top of page
町田市のこなり眼科|日帰り白内障手術に注力
診療時間 午前
9:00-12:00
午後
14:30-17:30
オンラインでの
予約はこちら
0120-5757-10
お電話での予約
はこちら
こなこないちばん
詳しくはこちら
全てのブログ
スタッフブログ
デタラメ小ばなし
院長のつぶやき
私の人生を変えた白内障手術体験記
無題のカテゴリー
院長
2024年12月12日
サバイバルレース
今年も我が家の庭で熱いバトルが 静かに繰り広げられています 誰が1番最後までぶら下がっていられるか そう、セミの抜け殻の話です(^^) 夏にはあんなにたくさん見かけたのに 気がつけば風に飛ばされ雨に流され いなくなってますよね でも今年はエントリー数が多く...
院長
2024年11月16日
学会
学会で京都に来ています 今年は紅葉が遅く会場の京都国際会館の 周辺も木々はまだ青々しています 開業しているとなかなか学会に行くのが 難しかったりします さらに コロナ禍以降ライブやオンデマンドで 学会に参加できるようになったりして そもそも会場にわざわざ...
院長
2024年11月11日
仕方ないですね
「最近目が疲れて大変なんです」 以前こなり眼科で白内障の手術を 行ったAさんが訴えます 「何か疲れるような事してるんじゃ ないですか?」 「実は携帯を見過ぎてます」 「それが原因だ(^^)。何を観てるんです?」 するとAさん、嬉しそうに 「実は娘がアイドルやってまして」...
院長
2024年10月27日
運転
片眼の白内障手術を終えたばかりのA氏 翌週にはもう片眼の手術も控えています こなり眼科では両眼手術を受けられる場合は 2度目の手術が終わり、術後の視力検査で 運転免許の更新基準をクリアできれば 運転可としています もちろん術前にもちゃんとその旨 説明しているんですよ(^^)...
院長
2024年10月14日
金木犀
今年も金木犀の花が咲く季節が やってきました 家の周りに良い香りが漂います 金木犀の香りを模した香水が 色々出てますが 本物と全く同じ、っていうのは あまり聞かないかなあ もしあればそこらじゅう 振りかけたいけど(^^)
院長
2024年9月8日
FC町田ゼルビア
先日国立競技場にJリーグの試合を 観てきました 我らが町田ゼルビア対浦和レッズです Jリーグの試合を生で観るのは 今回が2回目(^^) でもやはり画面で観るのとは 全然違いますねえ 感動したのは試合そのものじゃなく 浦和のサポーターの統制の取れた 大応援(^^)...
院長
2024年8月30日
サーファー
今朝は大雨の警戒アラートで警報音が 院内で鳴り響き、ビックリしました 台風10号が各地で大きな被害をもたらし この先の進路からも目が離せません 真っ黒に日焼けしたAさん 先日こなり眼科で白内障手術を 行いました Aさんの趣味はサーフィン 毎週千葉まで波に乗りに行って...
院長
2024年8月9日
干支が同じ!
小学生のお嬢さんと一緒にこなり眼科を 受診した若いお母さんのAさん 先にお嬢さんを診察しました アレルギー性結膜炎です 「これはアレルギーですね。何か原因に 心当たりはありますか、お母さん?」 するとAさん 「あ、私姉です」 「へ?」 「この人、私の妹。干支が一緒なんです」...
院長
2024年7月19日
梅雨明け
関東地方は昨日梅雨明けしたようです それを待っていたかのように庭の地面に ポコポコ穴が開き 始めました これはもしや・・ 見つけました! 今年我が家第一号のセミの抜け殻です もう少しでセミの大合唱が始まります 楽しみです(^^)
院長
2024年6月21日
結膜嚢胞
結膜嚢胞の摘出を希望してこなり眼科を 初診したAさん 先日近医を受診したところ、大学病院を 紹介されました ところが予約を入れようとしたら 受診日が7月末になると言われ 「そんなに待てない!」 とネットで調べてこなり眼科の このブログに辿り着いたそうです...
院長
2024年6月3日
ヤモリ
家の外回りの警備に余念がない 我が家のヤモリ 帰宅する頃には大抵玄関のそばにいます たまに家の中に入って来たりもします ヤモリの寿命は5年から10年くらい だそうなので見かけるのはいつも 同じ個体なのかな? ゴキブリなどの害虫を捕食するらしく ヤモリがいる家はそれだけ害虫が...
院長
2024年5月17日
平成2年
「先生、これ見覚えあります?」 こなり眼科に通うAさんがそう言いながら 目の前に差し出したのはなんと、 平成2年に僕が書いた眼鏡処方箋です 「うわぁ、懐かしいですねえ」 平成2年といえば1990年、 いまから34年も前のことです。 僕が医者になってまだ3年目、駆け出しの...
院長
2024年5月13日
財布を忘れて・・
所用で都内某所へ車で出かけました。 目的地に到着し、地下駐車場に停めました。 エレベーターで地上階に上がり、用事を 済ませるべく鞄を開けると あれ?財布がない! 一瞬で血の気が引くのがわかりました だって一文無しなんだもの(^^) 現金はもちろんのこと、クレジットカードも...
院長
2024年4月21日
ロナルドレーガン
横須賀海岸施設を母港とするアメリカ海軍の 原子力空母の名前です 第四十代アメリカ大統領に由来します 以前からこの空母を見てみたかったのです その大きさを肌で感じたかった(^^) グーグルマップで容易にその存在を 確認できますが地上からだと なかなか見えません...
院長
2024年3月27日
洗顔
緑内障の点眼薬は眼圧を下げるのが 主な目的です その作用機序によりさまざまな 種類があります そんな中で主に使用される点眼薬の 副作用に眼の周りの皮膚の色素沈着、 まつ毛が太くなる、長く伸びると いったものがあります そのため使用上の注意点として...
院長
2024年3月2日
沈丁花
庭の沈丁花の花が咲き出しました。 春の訪れを感じます。 秋の金木犀と共に三大香木のひとつに 数えられますが、金木犀のように 街中に香りが漂うことはありません。 鼻を近づけると楽しめる、そんな 控えめな香りが何とも日本的な感じで 気に入ってます。...
院長
2024年2月11日
ぶりんぶりん
「具合はいかがですか?」 眼帯を外しながら尋ねます 白内障手術の翌日です 「なんかこう、ぶりんぶりんします」 ぶりんぶりん? 日本語には擬態語や擬音語が他の言語に比べて たくさんあるといわれています ゴロゴロ チクチク ヒリヒリ ズキズキ・・...
院長
2024年1月25日
結膜嚢胞
しばしばこの話題を上げています そのおかげか、摘出を希望される患者様が よく受診されるようになりました 先日受診されたBさん 他院で何度か針を刺して水を抜いたそうですが その都度すぐに再発しているそう そりゃそうだ(^^) で、早速例の如くチョコチョコっと...
院長
2024年1月9日
1か月も
片眼の充血を訴えて受診したAさん この数か月、全国的に流行性角結膜炎(EKC)が蔓延しておりEKCの検査キットが入手困難な 状況が続いています 現場は大変困っているんですよ(^^) さて、AさんももしやEKC? と思いつつ診察するもどうやら違いそう...
院長
2023年12月9日
私をスキーに連れてって
毎年寒くなると思い出すのが この映画 『私をスキーに連れてって』 胸が熱くなります もちろん DVD持ってます(^^) いつもは11月中に観るのですが 今年は猛暑の影響か、先月は そんな気分にならず ここ最近の冷え込みで俄かに 観たくなってきました...
院長
2023年11月20日
香川
先週の金曜から2泊でスタッフを連れて 香川県まで学会に行って来ました 行きの飛行機に僕が乗り遅れる! などというマイナートラブルも ありましたが 有意義な旅行となりました 詳細は他のスタッフがどこかに 書くと思うので、そっちを見てね 帰りの機内から撮った一枚...
院長
2023年11月4日
16万キロ
2009年から所有しているマイカーの 走行距離が16万キロを超えました 相変わらず快調で、買い替える要素は 全く見当たりません(^^) 20万キロも行けそうです 世の中は内燃機関で動く車より 走行時のCO2排出が少ないEV(電気自動車)が 素晴らしい!という風潮です...
院長
2023年10月15日
金木犀
今年もこの季節がやってきましたねえ そう、金木犀の花が咲きはじたのです あちこちの庭に植えてあり 街中いい香りに包まれます もちろん我が家の庭でも 咲いてます 楽しめる期間は一瞬 桜なんかよりうんと短いです 1年分の深呼吸をしておこう(^^)
院長
2023年9月29日
クマだ!
この前の連休に秋田に旅行に 行ってきました 温泉を楽しむため、レンタカーで あちこち回ったのです で、走ってる途中で路肩に うごめく数頭の真っ黒な物体を 見つけました クマだ! 一瞬で判断し、後続車がいない事を 確認して車を脇に停めました 車の中から観察します(^^)...
1
2
3
4
5
bottom of page