院長11月20日香川先週の金曜から2泊でスタッフを連れて 香川県まで学会に行って来ました 行きの飛行機に僕が乗り遅れる! などというマイナートラブルも ありましたが 有意義な旅行となりました 詳細は他のスタッフがどこかに 書くと思うので、そっちを見てね 帰りの機内から撮った一枚...
院長11月4日16万キロ2009年から所有しているマイカーの 走行距離が16万キロを超えました 相変わらず快調で、買い替える要素は 全く見当たりません(^^) 20万キロも行けそうです 世の中は内燃機関で動く車より 走行時のCO2排出が少ないEV(電気自動車)が 素晴らしい!という風潮です...
院長10月15日金木犀今年もこの季節がやってきましたねえ そう、金木犀の花が咲きはじたのです あちこちの庭に植えてあり 街中いい香りに包まれます もちろん我が家の庭でも 咲いてます 楽しめる期間は一瞬 桜なんかよりうんと短いです 1年分の深呼吸をしておこう(^^)
院長9月29日クマだ!この前の連休に秋田に旅行に 行ってきました 温泉を楽しむため、レンタカーで あちこち回ったのです で、走ってる途中で路肩に うごめく数頭の真っ黒な物体を 見つけました クマだ! 一瞬で判断し、後続車がいない事を 確認して車を脇に停めました 車の中から観察します(^^)...
院長9月16日ヘビこの2ヶ月ほど、毎朝近所を散歩しています 散歩コースの途中に水田があり のどかな風景に癒されます ある日いつものように歩いていると家内が 「あ、ヘビ!」 見ると目の前の路上にヘビがいました 久しぶりに見ました 水田のカエルやネズミを狙って やって来るのでしょうか?...
院長8月25日結膜嚢胞このつぶやきにも何度か書いてますが 結膜嚢胞の話です それが何者なのか? というのは省略します 興味のある方は自分で調べてください(^^) 結膜嚢胞の摘出を希望して初診したAさん 近くの医院では取るのが難しいし 再発するのでと、断られたそうです ま、放っておいても大した...
院長7月28日サバイバル選手権今年もこの時期がやって来ました 続々と新しい仲間がエントリー中です ルールは簡単 最後まで生き残った者が優勝です そもそも生きてないという話も ありますが(^^) 去年の優勝者も年を越えることは できませんでしたが 過去には翌年の3月までしがみついていた 強者もいます...
院長6月18日梅雨の合間の梅雨らしいしとしとジメジメした日が 続いていますが、今週末は久々の晴れです 気温も上がり夏の気配で ワクワクします(^^) ここ湘南某所でも海の家の建設、というか 組み立ても急ピッチで進んでいます そして水着で砂浜に寝転がる 気の早い人もたくさん...
院長5月29日蛍我が家の近所を流れる小川 そこに今年も蛍が現れました 別に綺麗でもなんでもない川のほんの 100メートルくらいの決まった場所で 毎年乱舞が見られます その上流にも下流にもいません 不思議です 写真じゃよく分かりませんね
院長5月16日エレベーター先日某デパートのレストラン街で食事をした帰りのこと 地上に戻ろうと下りのエレベーターに乗っていたら 途中の階で3人の親子連れが入ってきました チラッと見た感じだと娘とその両親のようです 両親は70歳台後半 くらいでしょうか 娘「小田急線のホームに出るのは2階かな、1階かな」...
院長4月30日雨ゴールデンウィークというのに 生憎の雨ですねえ 花粉や黄砂にまみれてドロドロに なった車を昨日洗車したばかりなのに 残念すぎます( T_T) ま、洗車といってもガソリンスタンドの 洗車機に突っ込むだけですが(^^) 写真は先日訪れた札幌市郊外の 有名な観光スポット...
院長4月8日結膜嚢胞以前にここで結膜嚢胞の話を書きました 興味のある方はまずそちらを お読みください(^^) で、そのブログを読んだというBさんが こなり眼科を初診しました 自分の結膜嚢胞をとって欲しい とのことです 近所の眼科では取れないと 言われたとか 「とりあえず診せて下さい」...
院長4月3日一番調子良い数年前にこなり眼科で白内障の手術を 行なったAさん'(80歳代) 視力は今も両眼とも裸眼で1.0と よく見えています 「もうね、あちこちガタがきて大変なのよ 毎日病院通いよ」 「でも眼だけは大丈夫。いま体中で 眼が一番調子良いわ」 他の臓器には悪いけど(^^)、こんなこと...
院長3月15日ウグイス東京で桜が開花しました 春本番です 先週、ウグイスの初鳴きを聞きました 例年より早い気がします 大抵鳴きはじめはヘタクソで 「ケキョケキョ」から始まって徐々に上達するものですが 今年のはいきなり一発目から 「ホー、ホケキョ!」 とまあ上手なこと(^^) 人間にもいますね...
院長2月17日あらいぐま通信こなり眼科の院内誌、 『こんにちはこなり眼科です』は 年4回発行で最新刊は72号です。 実は以前から同様の院内誌を作っている 眼科医院と最新号が完成するたびに 送りあっていました。 その名も『あらいぐま通信』 かつて某製薬メーカーの機関誌に...
院長1月27日リゾバ眼の痒みを訴えてこなり眼科を受診したAさん 「アレルギー性結膜炎ですね。目薬を 出すので1週間後経過を診せてください」 今年は花粉症が早いですねえ 「それは無理です先生」 「え?」 「私、明日からリゾバに行くんです。 だから無理」 リゾバ?...
院長1月3日謹賀新年2023年の幕開けはキャンプからです 千葉県某所のキャンプ場です ここは1グループ限定の貸し切りキャンプ場で 消火時間も消灯時間もありません 場外への車の出入りも24時間自由 近くに温泉もあります 周囲に民家がないので 夜中まで外で騒いでもなんのお咎めもなし(^^)...
院長2022年12月10日念願が叶いました以前院内誌にも書きましたが、ついに 溶接男子の仲間入りを果たしました(^^) とある溶接教室に参加し、1から 手ほどきを受けてきたのです その時作った作品がこれ 凄くないですか?(^^) ま、 実際は溶接箇所は4つだけなんですが、 もうめちゃくちゃ楽しいっ!...
院長2022年12月4日サバイバルレース夏、庭のいたるところにくっついてた セミの抜け殻 セミの姿が消え、秋風と共に 抜け殻もどんどんその数を減らして 行きました そしてこの2ヶ月ほどは2匹のみになり、 先日そのうちの1匹が脱落 決定しました!! 今年のサバイバルレースの 覇者は君です!...
院長2022年11月10日初心者マーク通勤途中のコンビニに興味深い車が 停まっていました 初心者マークと紅葉マークが仲良く 並んでいます 車はクラッシックなボルボ、 紅葉マークは年季が入っているように 見えるので 恐らく長く乗っているお爺ちゃんの 車を免許取り立ての孫が借りて 運転してるんだろうな...