
お子様の近視の進行を抑える
レッドライト治療法
レッドライト治療法とは

レッドライト治療法とは、近視の進行を抑制する治療法のひとつです。
2014年に中国で650nmの赤色光が眼軸長の伸展(近視の進行)を抑制する効果を有することが偶発的に発見されました。
低濃度アトロピンやオルソケラトロジー以上の効果が期待できる近視抑制治療法として、世界中で注目を集めています。

使用機器「Eyerising」について

オーストラリアのEyerising International社が製造する近視抑制治療用デバイスです。
このデバイスから照射される赤色光を1回につき3分間、1日2回、週5日間眼に当てることで治療効果が得られます。

本デバイスの使用を1年間継続した場合、87.7%の近視抑制効果があった*との研究報告もされています。
*治療遵守率が75%以上の場合
(Jiang.Y,et al. Effect of repeated low-level red-right therapy for myopia control in children: a multicenter randomized controlled trial.Ophthalmology 2022;129:509-519)

適応条件
6歳~16歳の軽度近視~強度近視と診断された小児

禁忌
下記に当てはまる方は治療を行うことができません。
・斜視と診断された方
・どちらかの眼に視機能異常がある方
・遺伝性網脈絡膜疾患の家族歴のある方
・瞳孔散大のある小児、またはアトロピン、シクロペントラート、トロピカミドなどの瞳孔散大を引き起こす可能性のある薬剤を使用している方
※リジュセア、マイオピンなどの低濃度アトロピンを使用している場合は14日間の休薬が必要です。

副作用
まぶしさ、閃光盲、残像など
残像は最も一般的な副作用です。治療終了後に目を閉じて休めることで3分以内に消失します。
治療回数を重ねることで症状の持続時間は短くなると言われています。
治療終了後に5分以上残像が続くことが3回以上あった場合や、光過敏症、眼刺激、眼熱傷などの不快感が生じた場合はすぐに使用を中止し、当院にご相談下さい。
治療の流れ

①適応検査
②トライアル期間
1ヶ月後検査
③継続
終了
④定期検査
費用

本治療は自由診療となるため、保険診療は適応されません。
<当院へお支払いいただく費用>
【初年度】
①適応検査
②トライアル期間
③継続する場合
¥16,500(税込)
¥82,500(税込)
2人目以降¥44,000(税込)
¥82,500(税込)
2人目以降¥44,000(税込)
視力、スリット検査*、屈折度数検査、OCT検査*等の検査費用
デバイス貸与+治療開始1ヶ月後の検査費用
治療開始3、6、9 、12ヶ月後の計4回分の検査費用
【2年目以降】
④定期検査
¥11,000(税込)
1来院ごとの検査費用(6か月に1回)
*スリット検査:角膜や結膜、水晶体、虹彩などの前眼部といわれる部分を観察する検査です。
*OCT検査:光の干渉性を利用して眼の奥の網膜や血管などの微細構造を画像化する検査です。
<メーカーへお支払いいただく費用>
サブスクリプションプラン
毎月払い
1年分一括払い
2年分一括払い
¥8,250(税込)
¥89,100(税込)- 10%オフ
¥15,400(税込)- 20%オフ
※サブスクリプションプランのお支払いはクレジット決済のみ(JCBは不可)となります。
☆1ヶ月無償プラン制度☆
機器を初めて使用される患者様は1ヶ月無償プランをご選択いただけます。
治療開始日から45日間、サブスクリプションプラン料金のお支払いは不要で機器をご使用いただく事が可能です。
ご利用に関するご案内

<保証について>
デバイスの耐用年数、保証期間は製造から5年間です。
耐用年数経過後も治療継続をご希望の場合は、新しいデバイスを無償で貸与致します。
保証期間中に正しい方法で使用したにも関わらず、製品の故障が発生した場合は保証の対象となります。
保証の対象外の事例は以下の通りです。
・損傷、落下、機械的な損傷、水の侵入など、偶発的または人的な要因などによる故障
・不可抗力(落雷、地震、火災、その他の天災)による故障
・デバイスに貼付されたステッカーが除去または変更されている場合
※最終的な判断は製造元が行います。
<デバイスをご家族で共有される場合>
デバイス1台につき5名まで共有ができます。
ただし、利用者ごとにサブスクリプションプランへの登録が必要になります。
当院での初年度の費用は2人目以降、トライアル期間・継続する場合ともに¥44,000となります。
<治療を中断する場合>
デバイスは当院へご返却をお願い致します。
本デバイスは国内では未承認医療機器のため、第三者への譲渡、貸与、転売は法的に禁止されております。
メーカーのサブスクリプションプランは別途解約手続きが必要です。
<お問合せについて>
治療に関するご質問は当院までお問い合わせください。
機器の操作、カスタマーポータルサイト等に関するご質問はeyerising-jp@eyelens.sgへお問い合わせください。
(カスタマーサポートは販売代理店のシンガポールEye-Lens社が行います。)