top of page
町田市のこなり眼科|日帰り白内障手術に注力
診療時間 午前
9:00-12:00
午後
14:30-17:30
オンラインでの
予約はこちら
0120-5757-10
お電話での予約
はこちら
こなこないちばん
詳しくはこちら
全てのブログ
スタッフブログ
デタラメ小ばなし
院長のつぶやき
私の人生を変えた白内障手術体験記
無題のカテゴリー
結膜嚢胞
結膜嚢胞の摘出を希望してこなり眼科を 受診したAさん 半年前から気になっていて、近医で 針を刺して中の水を抜いてもらったことも ありますが、すぐに再発したとの事 普通そうなります(^^) 「嚢胞に針を刺すだけなら一瞬だけど 摘出するのは結構大変なんですよ」...
院長
8月25日
大屋根リング
今月も大阪関西万博に来ています 夏休みで激混みです(^^) どこもかしこも人だらけ でもね なぜか心を揺さぶられるのです 特に『大屋根リング』 世界最大の木造建築として ギネスに認定されたそうですが 万博が終わると一部を残して解体 してしまうそうで...
院長
8月12日
記憶
先月に引き続き大阪・関西万博に来ています(^^) 通期パスを購入してしまいまして、何としても 元を取らねばならない訳です で、前回来た時に気づいたのです 『ガスパビリオン』 日本ガス協会が出展しているパビリオンですが この名称を目にしたとき、突然55年前の...
院長
7月20日
ネズミ
ドブネズミって見たことありますか? 恐らくそこらじゅうにいるはずですが あまり目にする機会はありませんね 僕も10年くらい前に小田急町田駅の カリヨン広場で見たきりです(^^) ところが、です この1ヶ月ほどの間に3度も路上で ドブネズミが走ってくのを目撃したのです...
院長
7月2日
万博
EXPO2025に来ています 想像以上の観客数と猛烈な暑さで 何をするのも行列に並ばなくては ならない事もあり 我慢比べの様相を呈しています(^^) そんな中僕は入場までの4時間を 耐えきり、念願だったイタリア館を 見学することができました 体はボロボロですが心は満足です...
院長
6月22日
ライバル
しばしば登場する我が家の セミの抜け殻 去年の夏からまだ頑張っています 今までは年を越すことなく 全員脱落してたのですが 今年は未だ4匹も残っています 競技の世界もそうですが ライバルの存在がやはり大きいですね 競り合う仲間がいるから 頑張れて記録も伸びるのです...
院長
6月15日
規則性
人は数字の規則性を見つけると 嬉しくなるものですよね 「お、今日は7年6月5日だ!」 「わ、ホントだすご〜い! 全然気付かなかった」 765・・そんな些細な数字の並びでも 特別な感じがしてしまいます ま、年に1日しかないし14年以降は 存在さえしないと思えば結構レアなのかも...
院長
6月5日
大内宿
昨年も利用した、福島県の某温泉宿に 泊まっています 昨日こちらに来たのですが、 乗る予定だった東北新幹線に間に合わず その次の列車に乗る事にしたお陰で 郡山からの在来線にも乗れず・・ 1時間に1本の列車を待って駅で ボンヤリ過ごすのも何だかなぁ ...
院長
5月17日
術後あるある
白内障手術を先日終えたAさん 「何でもかんでもよく見えるようになって」 「良かったですね」 「でも中でも一番見えるようになって 驚いたのが」 「何ですか?」 「鏡に映った自分の顔です」 「ああ〜」 「シミだらけでしわくちゃで...
院長
4月18日
6年後
以前、こなり眼科で白内障の手術を受けられた84歳のAさん。手術は無事に終わり、視力も良好。見える世界が一気に明るくなったと、大変喜んでいただきました。 ところが、先日の再診時にふと真剣な表情で言いました。 「先生、この良い視力あと6年は何としても持たせたいんです」...
院長
3月25日
めまい
汗ばむほどの陽気になったと思えば 雪が降ってみたり こう寒暖差が激しいと、さまざまな 不調が体に起きてきます 頭痛、めまい、不眠、イライラ・・ 基本的に僕はあまりそういった 事が起きた事はなかったのですが(^^) 先日、突然めまいが出現! あら〜部屋がグルグル回ってるぅ...
院長
3月5日
金色
大分に来ています 駅前で金色のポストを 見つけました そういえば確かあったなあ 東京オリンピックで金メダルを 獲得した選手の出身地に 金色のポストが設置されるとかなんとか 近づいて見てみるとやはりそうでした 子供の頃.チョコボールのお菓子に...
院長
2月16日
映画
急に思いついて家内と久しぶりに 映画を観に行ってきました 遅ればせながらの『ドクターX FINAL』(^^) 大門未知子の凄まじいオペに 魅了されました 自宅にいながら好きな映画を 観ることができるようになった昨今ですが 映画館に行くのもちょっとした...
院長
2月2日
花粉症
目のかゆみを訴えてこなり眼科を 受診する患者さまが今週に入り 急激に増えています スギの花粉が飛び始めたようですね 症状が出る前から点眼治療を 開始する事が、悲惨な状況を 回避するために重要とされています 最近医薬品の不安定な供給状況が 問題になっていることもふまえ...
院長
1月21日
サバイバルレース
今年も我が家の庭で熱いバトルが 静かに繰り広げられています 誰が1番最後までぶら下がっていられるか そう、セミの抜け殻の話です(^^) 夏にはあんなにたくさん見かけたのに 気がつけば風に飛ばされ雨に流され いなくなってますよね でも今年はエントリー数が多く...
院長
2024年12月12日
学会
学会で京都に来ています 今年は紅葉が遅く会場の京都国際会館の 周辺も木々はまだ青々しています 開業しているとなかなか学会に行くのが 難しかったりします さらに コロナ禍以降ライブやオンデマンドで 学会に参加できるようになったりして そもそも会場にわざわざ...
院長
2024年11月16日
bottom of page