top of page
診療時間 午前
9:00-12:00
午後
14:30-17:30
オンラインでの
予約はこちら
0120-5757-10
お電話での予約
はこちら
こなこないちばん
詳しくはこちら
町田市のこなり眼科|日帰り白内障手術に注力
全てのブログ
スタッフブログ
デタラメ小ばなし
院長のつぶやき
私の人生を変えた白内障手術体験記
無題のカテゴリー
エレベーター
先日某デパートのレストラン街で食事をした帰りのこと 地上に戻ろうと下りのエレベーターに乗っていたら 途中の階で3人の親子連れが入ってきました チラッと見た感じだと娘とその両親のようです 両親は70歳台後半 くらいでしょうか 娘「小田急線のホームに出るのは2階かな、1階かな」...
院長
2023年5月16日
雨
ゴールデンウィークというのに 生憎の雨ですねえ 花粉や黄砂にまみれてドロドロに なった車を昨日洗車したばかりなのに 残念すぎます( T_T) ま、洗車といってもガソリンスタンドの 洗車機に突っ込むだけですが(^^) 写真は先日訪れた札幌市郊外の 有名な観光スポット...
院長
2023年4月30日
結膜嚢胞
以前にここで結膜嚢胞の話を書きました 興味のある方はまずそちらを お読みください(^^) で、そのブログを読んだというBさんが こなり眼科を初診しました 自分の結膜嚢胞をとって欲しい とのことです 近所の眼科では取れないと 言われたとか 「とりあえず診せて下さい」...
院長
2023年4月8日
一番調子良い
数年前にこなり眼科で白内障の手術を 行なったAさん'(80歳代) 視力は今も両眼とも裸眼で1.0と よく見えています 「もうね、あちこちガタがきて大変なのよ 毎日病院通いよ」 「でも眼だけは大丈夫。いま体中で 眼が一番調子良いわ」 他の臓器には悪いけど(^^)、こんなこと...
院長
2023年4月3日
ウグイス
東京で桜が開花しました 春本番です 先週、ウグイスの初鳴きを聞きました 例年より早い気がします 大抵鳴きはじめはヘタクソで 「ケキョケキョ」から始まって徐々に上達するものですが 今年のはいきなり一発目から 「ホー、ホケキョ!」 とまあ上手なこと(^^) 人間にもいますね...
院長
2023年3月15日
あらいぐま通信
こなり眼科の院内誌、 『こんにちはこなり眼科です』は 年4回発行で最新刊は72号です。 実は以前から同様の院内誌を作っている 眼科医院と最新号が完成するたびに 送りあっていました。 その名も『あらいぐま通信』 かつて某製薬メーカーの機関誌に...
院長
2023年2月17日
リゾバ
眼の痒みを訴えてこなり眼科を受診したAさん 「アレルギー性結膜炎ですね。目薬を 出すので1週間後経過を診せてください」 今年は花粉症が早いですねえ 「それは無理です先生」 「え?」 「私、明日からリゾバに行くんです。 だから無理」 リゾバ?...
院長
2023年1月27日
謹賀新年
2023年の幕開けはキャンプからです 千葉県某所のキャンプ場です ここは1グループ限定の貸し切りキャンプ場で 消火時間も消灯時間もありません 場外への車の出入りも24時間自由 近くに温泉もあります 周囲に民家がないので 夜中まで外で騒いでもなんのお咎めもなし(^^)...
院長
2023年1月3日
屋形船
今日は溶接関連の道具を自作するため、 部材を買いに浅草橋までやって来ました 途中の橋の上から見かけた 屋形船乗り場 非日常感が漂います 今度はアレに乗りたい(^^)
院長
2022年12月16日
念願が叶いました
以前院内誌にも書きましたが、ついに 溶接男子の仲間入りを果たしました(^^) とある溶接教室に参加し、1から 手ほどきを受けてきたのです その時作った作品がこれ 凄くないですか?(^^) ま、 実際は溶接箇所は4つだけなんですが、 もうめちゃくちゃ楽しいっ!...
院長
2022年12月10日
サバイバルレース
夏、庭のいたるところにくっついてた セミの抜け殻 セミの姿が消え、秋風と共に 抜け殻もどんどんその数を減らして 行きました そしてこの2ヶ月ほどは2匹のみになり、 先日そのうちの1匹が脱落 決定しました!! 今年のサバイバルレースの 覇者は君です!...
院長
2022年12月4日
キャンプ
山中湖畔にキャンプに来ています 湖越しに見る富士山が最高! 夜はテントの露が凍っていましたが(^^) 朝まで快眠しました もう一泊して帰ります 楽しぃぃ〜(^^)
院長
2022年11月19日
初心者マーク
通勤途中のコンビニに興味深い車が 停まっていました 初心者マークと紅葉マークが仲良く 並んでいます 車はクラッシックなボルボ、 紅葉マークは年季が入っているように 見えるので 恐らく長く乗っているお爺ちゃんの 車を免許取り立ての孫が借りて 運転してるんだろうな...
院長
2022年11月10日
渋柿
去年に引き続き今年も 我が家の柿は豊作でした ところがもう一本の柿の木は 1つも実をつけませんでした 借家住まいだった頃子供達と 食べた柿の種を植え それが芽を出し 現在の住まいに引っ越した時に 持ってきて植え替えた、非常に 思い入れのある木です...
院長
2022年10月30日
イルミネーション
先日けやき坂を通りかかった時に街路樹に イルミネーションを取り付けていました。 点灯を確認しながら作業しているようで、 ちょっと早いクリスマス気分(^^) 季節は確実に移り変わっています
院長
2022年10月22日
学会
秋は学会のシーズンです 今週末は東京国際フォーラムで 国内最大の眼科の学会 「日本臨床眼科学会」が開催中 こなり眼科をお休みにして 僕たちも参加、勉強しています 昨日はスタッフ達も連れてきました 町田から乗ったロマンスカーでは 遠足気分で皆大はしゃぎ...
院長
2022年10月15日
天ぷら
午前の診療終了間際に診察室に入ってきたAさん 時刻は12時ちょっと前です 診察中に携帯が鳴り出しました 院内ではマナーモードにしておいて 欲しいんだけどね(^^) 「先生、ちょっとスミマセン」 Aさんは傍らに置いたカバンから携帯を取り出し...
院長
2022年10月7日
金木犀
今年も街中に良い香りが漂い始めました 金木犀です 庭に植えた木も橙色の花を 咲かせています この香りを嗅ぐと幸せな気持ちに なります あ〜 一日中金木犀の木の前で 深呼吸していたい(^^)
院長
2022年9月30日
パラグライダー
台風14号が迫る中、3連休をいかに 有意義に過ごすか悩んだ末、 某所にやってきました 泊まっている宿からほど近い 山の頂上 パラグライダーの離陸地点だそうです 見学していると次々飛び立ちます はるか先に見える、田んぼの中の 着陸地点目指してクルクル飛んでいます...
院長
2022年9月18日
天国へ続く道
北海道はどこもかしこも道がまっすぐ 果てしない直線が続きます そしてここは『天国へ続く道』 長い下りの先に平坦な道が繋がって いるだけなのですが 本当に天に登っていくように見えますね
院長
2022年8月19日
白い道
昨日からこなり眼科は夏休みを いただいております 豪雨で被災された皆さまには お見舞い申し上げます 僕は北の方をキャンプ旅行中 ここは『白い道』と呼ばれる、細かく 砕いた貝殻を敷き詰めた道です どこか分かりますか?
院長
2022年8月10日
アメリカンドッグ
アメリカンドックといえばこれ この数十年、食べることも ありませんでしたが たまたま先日家内がコンビニで買って来て 「うわ、懐かしい!」 となり、早速パクリとひと口 その瞬間、 大昔の光景が目に浮かんだのです よみうりランドの『流れるプール』...
院長
2022年8月9日
花火
昨夜の雷は凄かったです いきなり ドカーン! てっきり隣家の桜の木に雷が落ちたと 思って飛び起きましたよ僕は でも朝被害状況を確認しにいくと 何ともなし おかしいなぁ そういえば一昨日は夜花火の音が 聞こえました 近くで花火大会があったのかと ネットで探すと...
院長
2022年8月4日
結膜嚢胞
白目にできる水ぶくれに「結膜嚢胞」が あります。 結膜の下にミカンに例えるなら果汁を貯めた「さのう」のように透明な液体を貯めた袋ができるのです。 詳しく知りたい方は他のサイトで 学んでください(^^) 多くの場合放置しても害はありませんが、...
院長
2022年7月25日
bottom of page